みなさん、ご無沙汰しています♪ 一二三のムロです。
みなさんGW満喫していますか~!
GW満喫しすぎていて、このブログをみていない方もいるとは思いますが、
そんな中でも見て頂いている、そんなあなたに向けて張り切って書きます(涙)!
時が流れるのは早いですね~。もう5月ですよ♪
今年の4月後半はかなり寒い日もあり、この間まで一二三ではストーブをつけていましたが、今日は暑い!!です。
もしかして、また寒い日が来たらお客様に申し訳ないということで、お店の隅には小さなファンヒーターを置いてますが・・・
もういりましぇん!!!!
・・・ということで、ここ上賀茂はもうすぐ5月ですが、初夏といっても過言ではない気候です。
初夏といえば、旧暦4月、今でいうと6月頃のことを指しますが、なんだか、地球温暖化なのか、ここ京都が盆地のせいなのか・・・もう初夏でしょっ!!この気候は!!
この前、賄いで一二三のお母さんが【フキ】の煮ものを作ってくれました。
フキは旬が4月~6月なので、春から初夏にかけての食べ物!!
美味しかった~(満足)。
子供の頃は正直「よくわからない味だな~」と思っていましたが、
これは大人の味です!
やっと大人になれました。
そして麗らかな春の味と青々とした爽やかな香りは、まさに春から夏へと変わるこの初夏の気候にピッタリ☆
季節感があります。
気になったので【フキ】を調べてみると、この草みたいなもの(失礼です)が、結構栄養があるんですね。
カロチンやビタミンB1、カリウム、カルシウム、ナトリウムを含んでいて、香りは咳どめ、たん切りによいとか。
最近、季節感を忘れかけていましたが、昔から四季以外にも気候を感じてきた日本人。
世界にも四季がある国は多数ありますが、日本人ほど四季+αの気候を表現してきた民族は数少ないといわれています。例えば俳句の季語とか。
もっと気にしていこうと思いました。
今日はちょっと暑いですが、この瞬間、この季節だから味わえないものに興味をもっていきます♪
ちょっと早いけど焼肉のつまみに【そら豆】とか食べたいな~
なんちゃって!